アーキテクトルーム

旭硝子社HPアーキテクトルームにて、私の記事が掲載されています。
『住み継ぐ』と題して、長く住む、使い続けることのできる家について書いている文章です。
昨年お手伝いした「シホウニワの家」や、終の棲家リフォームのことなど
いえづくりに参考になる記事がたくさんありますので覗いてみてください。
アーキテクトルーム755「住み継ぐ」滝川淳
logo_glass-plaza-pro.gif

山梨事務所に看板を立てました


P1150304.jpg
笛吹市にある山梨事務所の道路に面して、看板を立てました。
白壁の蔵や板塀を見かける付近の景観に配慮してデザインした
ギャラリーのある家」が山梨事務所となっています。
そこで、看板といっても控えめな色遣いに。
車社会の地域ですから、移動中の車内から存在に気づいてもらって
さらに停車して見てもらえば、設計事務所であることや、
Webアドレスがやっとわかるように小さめの字を使い、
コネクトというロゴと文字だけがはっきり認識できるようなデザインに。
建物自体に興味を持つ方が以前からいらっしゃって、
看板の一つもないのは惜しいと思い続け、やっと実現しました。
ご近所の皆さま、今後ともよろしくお願いします。

ホームページ更新中


昨年の8月に事務所名をコネクトに改めてから
ホームページは作ったものの、ほぼトップページだけという状態でした。
ここ最近少しづつではありますが、内容を充実させておりますので
お時間のあるときにぜひお立ち寄りください。
二人のプロフィールの顔写真も新しくなりましたよ。
http://connect-arch.net/
写真は私の「手タレント」デビューの1枚?、
じゃなくて、仕事紹介用に撮影した打ち合わせ風景です。
こんなものを織り交ぜながら、今後も内容を更新してゆく予定です。

携帯を無くしてしまった

昨晩のこと。東京駅でハタと気づいたときにはすでにポケットから無くなっておりました。
シャッターを閉める間際の店に戻り、同じルートをもう一度たどってみるモノの
黒いカバーのiphoneは夜道では見つかりにくい。
結局あきらめて中野に戻って交番に届け出をしました。
まだ2年経ってないから新しい機種にはしたくないので
どこかで拾われて出てきますように。
帰ってから通話拒否設定をかけてありますので、携帯にはかからなくなっています。
というわけで数日携帯が使えなくなる予定ですので
申し訳ありませんが、連絡は事務所の方にお願いいたします。

自宅を事務所として

中野の自宅をしばしの事務所として使えるように整理中。
co-labに保管していた本や書類を入れるために、主には本棚を作る作業。
これまではありものの本棚を使っていたので、収納量が足りない。
気に入っているものは実家に引き取ってもらったりして、収納量を倍増する計画。
実家の両親に来てもらって、いろいろとお手伝いいただきました。
ありがとう。
昨日は一日本棚作りの日でした。
雨が降って外に出るのもイヤだから、ちょうどいい室内作業だね~。
なんて話してたけど、我々いつも室内作業じゃん。
基礎体力回復せねば。
今日はco-labの荷物を引越しします。
2日連続ガテン系。
P1090235.jpg

母校へ

高校時代をすごした上石神井の早稲田大学高等学院が
ホームカミングデーというOB会総会を兼ねた懇親会を開くという。
卒業以来足を入れたことがないのでいい機会だなというのと、
10年に1回しか巡ってこないラッキーな年だったので
時間を作って行ってみました。
IMG_0260.jpg
IMG_0256.jpg
IMG_0257.jpg
敷地内では来年開校する付属中学校の建設が進んでいて
エントランスから赤コーンがあったりで、仕事柄パッとしない雰囲気でしたが
校門から続く並木道は健在で、中庭の木々も巨大になっていて
こんなに樹木あふれた環境で勉強してたのかと感心しました。
もとい、勉強はほとんどしてませんでした。ハハ。
行ってみると、第40期卒業生(自分たちのこと)が15人ほど来ていました。
同じクラスの人は私含め3人。これは前もって連絡を取り合っていた仲間。
講堂で総会をやり、食堂で親睦会。
部活の知り合いや顔見知りの人が
声をかけてきてくれたりして、楽しい時間でした。
独立して仕事をしているのは私ぐらいなもので、珍しがられることしばしば。
設計の業界ではフツウなんですがね~。
子供が学校に通いだして、家のローン組んで、なんて
世帯主としてのしょっぱい話を聞きながら、皆がんばってるんだなあと
元気をもらった一日でした。

前事務所OB会

IMG_0224.jpg
2002年まで勤めていた設計事務所のOB会に初参加。
仙田満という建築家の事務所、
環境デザイン研究所」というところに所属していた。
すでに社歴40年。栄枯盛衰の激しい設計業界の中では
十分歴史がある会社だろう。
OB会というので気楽に行ってみたものの、
40人近い出席者のうち、私が下から2番目に若い方でびっくり。
知らない人が半数以上いて
還暦を過ぎた元所員の方がすでに3人もいるのだから仕方ない。
お世話になった先輩方に久しぶりに対面した懐かしい夜でした。