建て方完了!

増穂の現場がどんどん進んでいます。
左の棚田の家が先行していて、屋根の板金をやり始めたところ。
右の富士見の家は建て方が完了し、野地板を張るところです。

健康な住宅を造ることにこだわった工務店(その名も健康住宅センター)が建てる家なので、
合板が全く使えない!
設計の時もこれは意外に大変でしたが、現場はもっと大変そう。
例えばこれは屋根の野地板です。
こんなふうに本当に板っ切れを貼るんですね、と感心しながら見ていました。
作業の手間は結構なものだと思います。
人間の体と同じで、建物を健康に作ろうと思うと、こうした見えないところで苦労してます。
P1100941.jpg

ますほすまい

この春から事務所で設計監理を担当させていただいている
山梨県増穂町の2棟の体験住宅が本格的に着工し、現場進行中です。
鳥瞰
プロジェクトのホームページが立ち上がっています。 → ますほすまい
田舎住まいを体験してみたいと思っている人、
自然に囲まれた暮らしに興味がある人必見です。
家づくりの様子はトップページ右下の「ひらばやし日記」に
現場監督が日々綴っていますのでご覧ください。
我々は要所で現場チェックしながら、さらなる良いモノづくりのために奮闘中。
年明けにはお見せできると思います!

基礎着工

確認申請が通って、現場で定例会が始まりました。
今週から本格的にスタートします。
P1090993.jpg
写真は基礎の配筋前の状態。
べた基礎の下にさらに基礎梁を設ける設計です。
レベルと水糸の確認をしてきました。
お盆前に基礎のコンクリート打ちを終える予定です。

ひと段落

ますほの設計がようやくひと段落つきました。
クライアントに印を押した図面を一式提出し、今確認してもらっている最中。
図面をまとめるには机にへばりついてないといけないのですが、
おかげで体力は落ちるし、季節はかわるし、これでこの夏大丈夫か?
という状態です。まずは体力を何とか回復せねば。
先月からジョギングをスタートしていました。
近くの平和の森公園をぐるぐると廻るカワイイものですが、
何事も継続できる範囲で、なんて思っていたら、
やっぱり設計の最後はジョギングすらしてる余裕は無いものです。
自転車に乗って遠出したいな~。

地鎮祭

ますほの二地域居住体験住宅が先週の金曜日に地鎮祭を行いました。
P1090483.jpg
P1090485.jpg
天気が良く、晴れがましい行事となりました。
設計作業の方はただいま真最中で、いかに椅子にへばりついている時間を
確保するかが勝負どころ。
今週には確認申請も提出の予定。
今週もがんばらねば!

地縄

この数ヶ月設計を進めている増穂の物件が地縄はり。
敷地が斜面地の途中にある平場で、ガケ沿いに建物を建てる予定なので、
地縄を現地で確認しに行きました。
P1090395.jpg
P1090392.jpg
建物は道路の向こうの平地奥側に2棟建つ予定。
敷地図としてもらっていたガケの形状が不正確で
案の定、ガケから飛び出すような計画になっていたため、
現場で急遽配置を後退することに。
2棟の位置関係が重要なことを知らずに、1棟だけを後退しようとしたので、
位置関係を変えずに一緒に後退。
確認しておかないと、何が起きるかわかりません。
プロジェクトの概要は後日専用のホームページが立ち上がる予定なので
そちらで見ていただければと思います。

手きざみ

「ますほ」が進んでいます。
5月16日に書いた増穂町平林の二地域居住、田舎暮らしの体験施設です。
前回に引き続き2回目の大工打合せ。
この物件は工務店がクライアントなので、通常の進め方とはちょっと異なり、
設計途中から詳細を調整しているのです。
さらに、木造軸組みの加工が全て手きざみ!
木造住宅でプレカットではなく大工が手きざみする現場はとても珍しい。
少し前までは、設計事務所の入った物件で、少しでも特殊な形状をしていると
「あ~これはプレカット無理だね」
となっていたのですが、ここ数年
「できますよ」
と二つ返事でプレカットで現場納品ということが多かった。
私も最初にやった住宅の現場で体験して以来かな。
ただし加工に時間がかかるので、設計途中から大工さんに入ってもらって
柱・梁などの部材の加工まで先行して決めているのです。
小さい規模ながらも木造の特殊建築物になるので
法律のうえでも火災時の対策がいろいろと細かく決められていて
それをあれこれとクリアしながら設計をまとめています。
とはいえ、先日の打合せで骨組みについてだけはGOがかかりました。
あとは詰められるだけディテールを積み上げる作業。
机の前でコツコツとやっております!

設計中

山梨県の増穂町平林地区に2棟の体験住宅を設計中。
正面に富士山、足元に棚田の風景が広がる敷地に二地域居住、田舎暮らしの
体験ができる施設をつくるというもの。
4月中にエリアのマスタープランと施設のコンセプトを提案し、連休明けの先日
建物を作る大工さんと1回目の打合せをするというタイトなスケジュール。
ようやく落ち着いてきたところなので、これからちょくちょく記事にしていこうと思っています。
敷地はこんな場所。いいところでしょ。心清らかになる場所。
P1080309.jpg
P1080308.jpg