9/21、22能登・珠洲ボランティア報告-5

能登半島、珠洲市で災害ボランティアに先輩と2名で参加しました。珠洲市には28年前に珠洲ビーチホテルの建設現場に常駐監理をしていた経験があり、珠洲市蛸島町に私の場合で10カ月ほど、先輩は1年を超えて滞在していました。その時にお世話になった方がどうなっているか、正月から心配していたものの、時間が取れず9月になってしまいました。

ボランティアは9/21、22の予定でした。ご存じのように、豪雨災害と日程がかぶることになり、危うく我々も被災者になる可能性があった日程でした。自治体が主体となる活動は中止となり、個人的なつながりのある地元の方のお手伝いだけ行いました。

ここでは震災から9カ月の珠洲の現状と、秋以降に能登半島に出向いて何かしら力になることができないか、と考えている方に向けて参考になる情報をお伝えしたいと思います。豪雨時に撮影したため、レンズが曇っている写真が多いです。ご容赦ください。

 

目次

1 珠洲市蛸島町 9/21、22

2 輪島とその周辺 9/20

3 水害当日のこと 9/21、22

4 能登の道路事情

5 ボラキャン珠洲

6 珠洲ビーチホテル

7 お世話になった方々

 

6 珠洲ビーチホテル

私の昔話を少し。今から約30年前。入社数か月のゴールデンウィーク頃。長さ1.5mくらいの白い1/50模型が事務所に運ばれてきた。BIMやCGなんて一般的ではなく、検討はひたすら模型だった。巨大になると模型屋さんが制作していた。私はエントランスの庇の模型をいくつも作らされた。検討が終わると、現場に運んでくれと言う指示。タウンエースの荷台に括り付けて片道8時間、運んだ先が珠洲ビーチホテルの現場事務所。そのまま東京に戻ることなく10か月ばかり現場監理することになってしまい、楽しい常駐生活が始まることになった。

建物は美しい日本海を松林の上から望めるようにと、9階建て。上の方にはジムとプールがあり、宴会場もある。28室の小規模なホテル。共用部の壁は地域特産の珪藻土を左官で仕上げ、しっとり落ち着いた雰囲気になっている。

サッシから落ちる雨だれ跡、タイル外壁の一部落下など、築28年の年月からくる経年劣化が相応に感じられるものの、建物は意外としっかり建っていた。

1階エントランスホールの海側は、眺望を良くしようと、アルミサッシを使わないガラスをガラスの方立で支えるリブガラスの面が連続していた。2023年の地震で、このリブガラスが割れてしまい、通常営業がすでに困難だったところに今回の震災が襲った。現在はエントランスホール2階の一部もブルーシートと合板で覆われている。

支配人の話ではインフラは大丈夫だが、客室のドアがゆがんで閉まらないので、一般に貸し出すことは相当先になるだろう、とのこと。訪れたときは復旧のための工事業者が、カギが閉まらないことを前提に借りていた。ホテルスタッフにも被災者が多く、人手不足のため、2人で回しており、部屋の掃除なども最低限にしてもらっているらしい。

エレベーターは稼働しており、大浴場も地域の人に貸し出しをしていた。

建物周りの地盤が沈下、隆起している画像をネットで見ていたので、出入りもままならない状況かと思ったが、駐車場からのアクセスはそこまで被害を受けていない。

「去年の地震で壊れたエントランス周りの融雪装置が治ったのが12月の終わり。数日でダメになってしまいました。」と半笑いの支配人。見えない部分でボディブローのように経営には影響が大きいのだろう。

外壁、リブガラス、ドアなど補修すべき箇所は多くはあるが、サービス側の人間が戻ってくれば、時間はかかっても再開できる可能性はあるのではないかと感じさせてくれた。復旧の後は、こういった既存施設を再整備することに補助金を出す仕組みにならないものだろうか。

以下は竣工時に撮っていた写真を掘り起こしたもの。