能登半島、珠洲市で災害ボランティアに先輩と2名で参加しました。珠洲市には28年前に珠洲ビーチホテルの建設現場に常駐監理をしていた経験があり、珠洲市蛸島町に私の場合で10カ月ほど、先輩は1年を超えて滞在していました。その時にお世話になった方がどうなっているか、正月から心配していたものの、時間が取れず9月になってしまいました。
ボランティアは9/21、22の予定でした。ご存じのように、豪雨災害と日程がかぶることになり、危うく我々も被災者になる可能性があった日程でした。自治体が主体となる活動は中止となり、個人的なつながりのある地元の方のお手伝いだけ行いました。
ここでは震災から9カ月の珠洲の現状と、秋以降に能登半島に出向いて何かしら力になることができないか、と考えている方に向けて参考になる情報をお伝えしたいと思います。豪雨時に撮影したため、レンズが曇っている写真が多いです。ご容赦ください。
目次
1 珠洲市蛸島町 9/21、22
2 輪島とその周辺 9/20
3 水害 9/21、22
4 能登の道路事情
5 ボラキャン珠洲
6 珠洲ビーチホテル
7 お世話になった方々
1 珠洲市蛸島町の9/20、9/21
珠洲市の場所
能登半島の先端にあるのが珠洲市。人口1.3万人。左に輪島市。下が能登町という位置関係。
平常時で、金沢から車で2時間半くらいの場所。鉄道は穴水までしか通っていないので、アクセスは車のみ。
蛸島町の場所
蛸島町は珠洲市中心部から少し東に入った場所にあり、南側に富山湾を望む小さな町。この海との位置関係が夏の海をブルーにする、素敵な場所。漁港があるくらいの小さな町。海沿いの道に100軒程度の家が立ち並ぶ。
ホテルの建設現場から蛸島町は歩いて15分くらいのところ。学生上がりの入社3か月くらいの私は、長さ1m超えの大きな模型をレンタカーに乗せて東京から運搬する役目だったのが、いつの間にかそれから10カ月現場住み続けることになった町。
蛸島町の現状は、おそらく震災直後からほぼ変わっていないのでしょう。生活道路沿いには崩れた住宅のがれきがはみ出したまま。道路沿いにある塀は今にも倒れそうなまま。全壊、半壊の貼り紙が付けられた住まいは、傾き、サッシに入っていたガラスはほぼ割れて、屋根瓦が落ちた住まいは、雨風が部屋に入り放題。9割がたの家に人が入れない状況でした。解体業者の仮設小屋が空き地に建てられ、一部の解体作業が始まっていますが、人影が少なく、寂しい街並み。
津波の被害はほぼなかったと聞きました。
最近建て替わったであろう住まいは何事もなく建っていることを考えると、耐震性能の低い昔からの住まいが多かったと考えられます。珠洲は令和5年5月にもM6.5、震度6強の地震を経験しており、家屋に蓄積されたひずみもすでにあったはず。
それにしても元旦の地震からそろそろ10カ月。この現状には驚きました。
都内やネットニュースの報道で、珠洲市の報道は市役所近辺の正院町がほとんどで、蛸島町の報道はほとんど聞きません。もし知りたい方がいれば、他の動画などもあるので連絡ください。
少し離れた飯田町では、キリコという山車の祭りが行われ、若者が祭りに合わせて戻っていました。少しでも元気づけようという気持ちがうれしい。